top of page

十和田市の絶景


またまた買ってしまった「毎日母さん」
「王子様は待たないで、幸せは自分で取りに行ってください」という最後の言葉がとても印象に残りました・・・確かにつぶれない会社はないし、リストラに絶対ならない夫もいない・・・ですものね・・・


今年の第一号です・・・
第一号はもちろん縁起のいい福寿草・・・今年は版画風にしてみました・・・絵には少々うるさい娘が「黒い縁取りの絵も悪くはないね」と言っていました・・・ <言葉貯金> 井戸の蛙と笑わば笑え 花も散り混む月も射す 「えんま様の格言」より <シルバー川柳> 独居後はしゃべる家電を買い集め


ひっどいめに逢いました・・・
昨年、2度心臓の発作を起こした主人、1月24日に弘前の病院で手術をすることが決まっていました・・・弘前は遠いので前日にホテルに泊まって余裕を持って臨もうと言うことになり、夕方4時半頃に出発・・・ところがホテルに着いたとたん、二人とも具合が悪くなり・・・熱が出る・・咳が出る・...


写真の母・・・
昔(私がまだ小学校にも入っていない頃)祖父が交通事故で亡くなりました・・・カメラがまだ一般家庭に普及していない時代だったので、祖母(母の母)は遺影の写真を探すのに大変苦労したようです・・・そういうわけで生前、まだ元気なうちに「私がしんだらこれを使いなさい」と、息子に写真を渡...


「娘もがんばっているんだな」と思いました・・・
母が亡くなって半年になります・・・大きな写真1枚は十和田に持ってきて毎朝お供えをしているのですが・・・仏壇は青森の実家に置いたままです・・・実家に住んでいる上の娘は介護の仕事をしているので出勤が朝早かったり、帰りが遅かったり、泊まりの日もあります・・・そんな訳で仏さんの世話...


親はついて行けません・・・
娘が夢中になって読んでいる本です・・・娘の話によると人工知能がどんどん発達していって人間のすることは「遊ぶ」「楽しむ」ことしかなくなるのだそうです・・・今3Dプリンタというのができてきていて・・・これがどんどん発達すると宅配便でものを取り寄せる必要がなくなり、設計図だけを送...


久々の(テレビで見た)世界の「絶景」です・・・
古い写真を探していたら、以前(テレビを撮った)絶景写真が出てきたのでご紹介します・・・ 何に見えます?・・・・火口から溶岩が流れているようにみえません?・・・実はこれは滝に夕日がほんの一瞬当たったときに見られる絶景なんです・・・ごめんなさいねどこの何という滝かは覚えていない...


やってみるとなかなか厳しいです・・・
週の「献立計画表」と日曜日の「買い物メモ 」です・・・十数年さいたまで一人暮らし(アパート住まい)してきた娘は母のルーズなお買い物に我慢がならなくなったようで「献立をたてて、冷蔵庫の在庫を調べて、計画的に買い物をしなさい」と母に献立用ノートとお買い物メモ帳を準備してくれまし...


少し時期遅れの話題になりますが・・・
福袋のチラシです・・・昔は袋の中が見えないようになっていましたが、今は見えるものも結構あるようです・・・お店によっては「衣類福袋」とか「アクセサリー福袋」とかコーナーを設けているものも・・・でも大概いらないものがちょっとは入っているんですよね・・・「お正月だからま、いっか」...


とってもいい手本集を見つけました・・・
本当にすてきな手本集を見つけてしまいました・・・もう絵手紙の本なんか買わなくてもいいみたいです・・・PCでPinterestを入力するといろんな項目・・・街灯とか絶景とかいろいろ入力して保存できます・・・自分の持っているお気に入りの写真なんかもアップできます・・・そして何よ...
ひとりごと
bottom of page