top of page

十和田市の絶景


心に残ったお話し2つ・・・
毎月愛読している「臨風」誌の9月号宏話の中に私の胸に突き刺さるようなショックな?お話しが載っていました・・・今年の1月フランシスコ・ローマ法王が長崎の原爆投下後に撮られた写真「焼き場に立つ少年」をカードにして配布することを命じたそうです・・・写真は直立不動の姿勢で赤ん坊を背...


我が家もどんどんハロウイーン化していきます・・・
階段の手すりにカボチャライト・・・ 階段もハロウイーン展示コーナーに・・・ 玄関もこーんな具合・・・ 百均で買った200円のハロウイーンカボチャ・・・ 我が家の内玄関・・・お父さんが「にぎやかだねー」と、半ばあきれ顔です・・・ 娘の作品・・・カボチャライト・・・です


9月29日早朝散歩~
今朝の空はちょっと曇り空・・・お月様がぼんやりと見えていました・・・ ミラーには何にも写っていませんでした・・・暗すぎて・・・ 4時50分頃の朝焼け・・・ 帰り道の朝日・・・私はこの田んぼの間の道を通るときに見える雄大な空がとても好きです・・...


懐かしい子供時代に「さよなら」することにしました・・・
私の絵手紙の原点です・・・小学校時代「美しい」と思って大事に大事に整理してきた切手です・・子供の頃の私がこの切手に触れていたと考えるだけでも胸が痛くなるようです・・・ でも、断捨離の時代です・・・昔は10円で封書が送れたんでしょうが・・・今は葉書も送れません・・・残したとこ...


ハロウイーンが近づいてきました・・・
最近は日本でもハロウイーンが盛んになってきました・・・私たちが子供の頃は年中行事と言えば盆正月にクリスマスがせいぜいだったのですが最近は(お店の商戦にのせられているかもしれませんが)ハロウイーングッズの結構お店に並ぶようになりました・・・そういえば20年以上前子供達の引率で...


最近は皿を使うようになりました・・・
一週間に葉書を60枚ほど描くので・・・一度に沢山色を作っておいた方が良いと言うことに今更ながら気づきました・・・そこで百均で買った白いお皿に絵の具を溶いて使うことにしました・・・ しかも、私が描くのはほとんどが花なので使う色もある程度決まってきます・・・毎週描くのだから皿を...


とうとうネタ切れです・・・
花の良い手本が見つけられないうちにどんどん日が過ぎて・・・描く時間もあまりないし・・・今回はドングリになってしまいました・・・でも、文字を書くスペースが広くとれるから・・ま、いっか・・・ <言葉貯金から> かけた恩は水に流せ 受けた恩は石に刻め 尾畠春夫さん( スーパーボラ...


世の中、どんどん進化しています・・・
テープの形をしたLEDランプです・・・娘がネットで探して買いました・・・彼女は果てしなく続く万華鏡を作りたかったようなのですが・・・好きなところで切って使えます・・・工作の幅が広がるような気がします・・・LRDライトも結構進んでいるとおもったものですが・・・ライトがテープに...


お菓子の入っている引き出し・・・
弘前の老舗のお菓子屋さんの店の中にありました・・・螺鈿細工の引き出しです(本当はもっと美しかったのですが・・・)「○○最中5つください」と言うと、店員さんがおもむろに引き出しを開けて包んでくれます・・・なんか、歴史を感じました・・・


かなり教育的なおもちゃ・・・
子供が簡単に電気の接続を理解できるように、考えられたおもちゃです。順序立ててわかりやすく 構成されていて1ページめくると次の段階に進むようになっています・・・まずは銅線テープを貼って・・・ 電池をセットして・・・ 紙を折ってスイッチを入れると(電気をつなぐと)明かりがつきま...
ひとりごと
bottom of page